今回紹介するのは、アメリカ・サンフランシスコ市内にある「California Academy of Sciences」(カリフォルニア科学アカデミー)です。
前回の投稿では、サンフランシスコ市内に暮らす野生のカリフォルニアアシカを紹介しました。
実はサンフランシスコにはアシカやアザラシについて学べる施設があります。
それでは紹介していきましょう!
カリフォルニア科学アカデミーとは?
今回紹介する「カリフォルニア科学アカデミー」はサンフランシスコ西部にある、ゴールゲートパーク内にある世界最大の自然科学系博物館です。
開館したのは何と1853年で、150年以上も歴史があります!
2009年にリニューアルをして現在の建物になり、巨大な建物内には博物館、熱帯植物園、プラネタリウム、水族館があります。
標本が充実した施設
生きたひれあし類はいませんが、標本の数や質は世界トップクラスです。
博物館の「Giants of Land and Sea」エリアには海棲哺乳類の全身骨格標本が展示されています。
ここではキタゾウアザラシ、ゼニガタアザラシ、カリフォルニアアシカ、トドの4種のひれあし類と、カマイルカ、ハンドウイルカを見ることができます。
解説パネルは基本英語になってしまいますが、標本を観察するだけでも十二分に楽しむことができます。
キタゾウアザラシの全身骨格は日本国内では見ることができないので、ぜひ見てみてほしいです、、、!
天井近くの壁には400を超えるカリフォルニアアシカの頭骨が飾られています。
実は標本の中にはカリフォルニアアシカ以外にもセイウチやイノシシなど違う種類の骨が混じっているようです。
その下にあるモニターでは標本の詳細な情報を見ることができるので、じっくりと観察してみくださいね。
標本を触って学べるエリアには「アザラシの調理法」という本が展示されていました。
標本以外のエリアも見てみよう
カリフォルニア科学アカデミーの展示エリアの面積は112,000m2と国立科学博物館の上野本館(33,180m2)の3倍以上あります!
軽く見るだけでも2~3時間はかかるほど見ごたえがありますよ。
熱帯植物園のドームでは熱帯雨林の植物を見ることができます。
他にもドーム内では放し飼い蝶と鳥や、爬虫類や虫を見ることができます。
ドームの最上部にあるエレベーターに乗ると水族館へ移動します。
メインエリアではカリフォルニアに生息する生き物を展示しています。
ここが地下であることを忘れるほどの大水槽もありました。
生きたひれあし類はいませんが、カリフォルニアアシカの頭骨と生態を解説したパネルが展示されていました。
カリフォルニア科学アカデミーの水族館は世界的にも歴史が長く、地元の生物相の研究の拠点としても活躍してきた施設です。
展示の美しさもさることながら、生き物について学べる素晴らしい施設です。
サンフランシスコには観光スポットもたくさんありますが、ぜひカリフォルニア科学アカデミーにも行ってみてくださいね!